こんにちは。「楽しく学ぶ家庭学習ブログ」2児ママが伝える“リアル家庭学習記録”📚親子で学ぶ時間を運営しているcocoです🌸
中学2年生と小学5年生の2人の娘がいます。
・長女は、読書が一番好きなのですが、多趣味なので例えば編み物をしたり、色々自分が気になったらすぐに調べてチャレンジするタイプです。
・次女は、話すことが好きで、その日の出来事を話してくれるのが家族の楽しみです。そして、髪型をアレンジしたりおしゃれをすることも大好きです。
性格も得意なことも違いますが、それぞれが自分らしく学びを楽しみながら成長してきました。
このページでは、子どもたちが生まれる前から大切にしてきた“家庭での学び”への思いと、わが家の歩みを紹介します。
🌸出産直後から始まった「家庭での学び」
私が「家庭での学び」を意識するようになったのは、実は子どもたちが生まれる前からです。
おなかの中で命を感じたときから、「この子には安心してのびのび育ってほしい」という思いで、育児や教育に関する本をたくさん読み、少しずつ心の準備をしていました。
そして出産の日。初めて我が子を胸に抱いた瞬間、「この小さな命を心から大切に育てたい」と強く思いました。
その日から、“声かけ・ふれあい・目を合わせて笑い合う時間”を一番に大切にしてきました。
泣いたら抱っこし、笑ったら一緒に笑い、話しかけるたびに少しずつ表情が変わっていく。
そんな一日一日の積み重ねが、いつの間にか“学びの芽”を育てていたのだと思います。
この経験から、私は「家庭こそが最初の学びの場」だと感じました。
子どもが安心できる環境で、好奇心を伸ばしていくこと——それが、今の私の家庭学習への原点です。
🌷長女の成長|努力を積み重ねる頑張り屋タイプ
長女は幼いころから集中力が高く、「やると決めたら最後までやり抜く」タイプです。
勉強にもスポーツにも真剣に向き合い、小学校の頃からコツコツ努力を重ねてきました。
幼少期から硬式テニスを続け、現在は中学校の軟式テニス部の副キャプテンとして活躍中です。
後輩の指導やチーム全体の練習にも関わりながら、部活動と学習を両立しています。
また、ピアノ・新体操・そろばん・英語・習字・体操・スイミングなど、幅広い習い事を経験してきました。
そろばんでは低学年で段位を取得し、習字では書初め大会で毎回金賞を受賞。
一つひとつの経験を大切にしながら、集中力と丁寧さを身につけてきました。
学習面では、自分で目標を立てて計画的に取り組む姿勢が身についています。
その結果、学校でも優秀な成績を修めています。学校の先生からも「努力を継続できる生徒」と評価されるようになり、
最近では、生徒会活動にも積極的に参加し、「まわりの力になりたい」と考えるようになりました。
🌼次女の成長|のびのび楽しむマイペースタイプ
次女は明るく元気で、家族を笑顔にしてくれるムードメーカーです。
体を動かすことが大好きで、どんなことにも「楽しそう!」と全力で挑戦します。
幼いころからピアノ・新体操・そろばん・英語・習字・体操・サッカー・スイミングなど、たくさんの習い事を経験してきました。
新体操では大会優勝の経験もあり、そろばんでも段位を取得。
何事にも前向きで、努力を楽しめる姿勢が次女らしさです。
最近では硬式テニスにも夢中で、練習を通して体力と集中力を磨いています。
学級委員や運営委員としても活躍し、責任感や思いやりの心が育ってきました。
勉強でもほとんどの教科が得意で、間違えても「次こそは頑張る!」と笑顔で立ち上がる前向さが魅力です。
話すことが好きでたくさんその日の出来事を話してくれるのが、毎日の楽しみです。
🌈家庭で大切にしていること
家庭学習で大切にしてきたのは、「がんばりなさい」ではなく「一緒にやってみよう」という声かけです。
子どもたちのペースを尊重しながら、安心感のある学びの時間を心がけてきました。
また、机の上の勉強だけでなく、体験から学ぶことも重視しています。
家族で旅行に出かけてスキーを楽しんだり、海で自然を感じたり。
お城や寺院、博物館を巡って歴史を学ぶことも、子どもたちにとって大きな学びになっています。
季節の行事——桃の節句、七夕、節分、クリスマス、おもちつき、初詣。
行事を通して「日本の文化」や「感謝の心」を伝えてきました。
私は栄養士の資格を持っており、食事面からも集中力や体調を支えています。
「学び」と「健康」は、どちらも家庭の中で育つ力だと感じています。
🍀母として感じる家庭学習の力
家庭学習の魅力は、結果よりも「過程」にあります。
一緒に机に向かい、できたことを喜び、うまくいかない日も励まし合う。
その積み重ねが、親子の信頼と子どもの自信を育ててくれるのだと思います。
子どもたちを見ていると、「勉強が得意になること」よりも、「勉強を続けられること」が大切だと感じます。
その力は、安心できる家庭の中で少しずつ育っていくのだと思います。
💖このブログに込めた想い
このブログでは、家庭でできる小さな工夫や、親子で前向きに過ごすためのヒントをお届けしています。
「うちもやってみようかな」「少し気持ちが楽になった」——そんなふうに感じていただけたら嬉しいです。
完璧じゃなくても大丈夫。今日も子どもと笑いながら学べたら、それがいちばんの成功です。
これからも、母としての正直な気持ちと日々の工夫を、ありのままに発信していきます🌷
📌運営者メモ
・栄養士資格あり:食と体調、集中力の関係を重視しています。
・AdSenseやアフィリエイトでは、実際に使って良かったものを中心に紹介しています。
・このブログは「がんばりすぎない家庭学習」を応援する場所です。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます😊
このブログが、家庭でがんばるお母さん・お父さんにとって、少しでも励みになれば嬉しいです。
今日もあなたのおうちで、小さな“できた!”が生まれますように🍀
🌷 詳しい活動内容はこちら →
👉 運営者プロフィールページ
PR表記について
当サイトにはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれます。
リンクを経由して購入された場合、報酬をいただくことがありますが、追加費用は一切かかりません。



コメント